blog
明けましておめでとうございます
自作Webアプリをmailto:とかtel:のURLに紐付ける
gmailなどの一部のWebアプリでは、mailto:やtel:から始まるURLを開くように設定することが出来ます。自分で作ったWebアプリでもこの設定をしたかったのでやってみました。制約はありますが、好きなカスタムスキームを登録出来ます。
明けましておめでとうございます
vimでmarkdownのfrontmatterにちゃんと色を付ける
vimは標準でmarkdownをシンタックスハイライトしてくれるのですが、frontmatterに対応していません。私はfrontmatterを使う機会が多いので、良い感じに表示する方法を探してみました。
あけましておめでとうございます
Fedora CoreOSのIgnitionでOSと一緒にdocker-composeのインストールもやる
ちょっとしたサービスを動かすにはdocker-composeが手軽で便利。コンテナを動かすだけのサーバを立てるにはFedora CoreOSが手軽で便利。でも、CoreOSはデフォルトではDockerが無効だしdocker-composeも入ってないし…という問題を解決するためのIgnitionファイルの書き方です。
RTMPとffmpegでスマホをLinuxの無線ウェブカメラにしてみる
RTMPで遊んでみたくなったので、スマホで撮った映像をRTMPでLinux PCに送信して無線ウェブカメラ的なものを作ってみました。アプリやDockerイメージが揃っているので、結構手軽に試せる感じです。
PowerShellでGenericなクラスとかメソッドを呼び出す
PowerShellではC#の(正確には.NETの)機能を使えるのですが、ところどころ制約があったりします。Generic回りなどもそうで、動的型なPowerShellから使うためには少し型に気を使う必要があります。というわけで、PowerShellでGenericなクラスを扱う方法です。
PowerShellで配列内のユニークな値の数を数える
値の重複がある配列があるとき、重複を省いた状態でのユニークな値の数をPowerShellで調べる方法です。いくつか方法があるので、それぞれ試してベンチマークしてみました。
CSSのfilterを使って、背景色に合わせた文字色を自動的に設定する
背景色が動的に変わる状況で、文字色が見えなくならないように良い感じに設定したい時があります。JavaScriptで書いても良いのですが面倒なので、CSSのfilterを使って上手いことやってもらう方法をご紹介します。