gentooのnginxでHTTP2を試してみた。
gentooにインストールしてあるNginxを使ってHTTP2を有効化して、実際にどのくらいのスピード向上が望めるのかをベンチマークしてみました。
dockerで遊ぼうと思ったらなんかpull出来なかった。
docker pullしようとしたら「Driver devicemapper failed to create image rootfs」という感じのエラーが出たので、それに対応した時のメモです。
CUDA使って九九の計算をやってみた
C言語/CUDAを使う練習として、GPUで九九の計算をしてみました。
pythonのcontextlibでwith文を活用したい
Pythonのwith文の実装を簡単にしてくれる標準ライブラリ「contextlib」の色々な使い方です。
gentooでコンソールからgmailを読み書きする
linuxのコンソールからメールを扱うためのコマンド「ssmtp」と「fetchmail」の紹介です。
macのbashでもglobstarを使いたい
`**/*`のようにして再帰的にファイルを指定することが出来るbashのオプション「gblostar」を、Mac OS上でも使用できるようにする方法です。インストールにはHomebrewを使っています。
C言語のwhileとdo-whileに速度の違いはあるのか。
C言語におけるwhile文とdo-while文で速度に違いが出るのかが知りたかったので、gccでアセンブリにしてコードを眺めてみました。末尾にベンチマークの結果も載せています。
python3.4/3.5のasyncioが何となく不満。
Python3.4/3.5から導入されるasyncioライブラリの使い方や挙動を調べてみました。現時点ではまだなんとも不満な感じです。
C言語/GTKでファイルやらソケットやらのfdが読み込み(or書き込み)可能になるのを待ちたい。
GTKにあるチャンネルという機能を使用して、ファイルハンドラや通信用のソケットなどのfdが読み書き可能になるのを待つためのC言語のコードを書いてみました。
CとC++とHaskellとnasmで書いたハローワールド
C、C++、Haskell、アセンブリ(nasm)の4つの言語でハローワールドを書いてみて、それぞれのコンパイル後のサイズを比べてみました。